当保護司会では、「第75回社会を明るくする運動」の一環として、本運動の趣旨にご賛同いただける皆様に向けて「標語パネル」の掲出をお願いしておりましたところ、たくさんの方々からご理解とご協力をいただき、心より感謝申しあげます。つきましては、標語パネルのページを追加し、ご賛同いただいた皆様のご芳名を掲載させて頂きました。重ね御礼申し上げます。ありがとうございました。
投稿者: sayo.hogo
2024.7.25 ”社会を明るくする運動”社明大会のお知らせ
2024年8月7日 午後1時30分より、おりひめ文化ホールにて 「第74回犯罪のない明るいまちづくり町民のつどい」が開催されます。
犯罪や非行の防止とあやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、私たち町民ひとりひとりが力を出し合い、安全でこころ豊な佐用町を築くための運動です。社会を明るくする運動の取り組みをご理解いただき、多くの方々のご参加をお待ちしております。

第73回社会を明るくする運動の様子
主催:佐用保護区保護司会・佐用防犯協会・佐用交通安全自家用自動車協会・たつの警察署・佐用教育委員会・佐用町
2024.7.2 社会を明るくする運動街頭キャンペーン

7月は”社会を明るくする運動”の強調月間です。当保護司会では街頭キャンペーンを佐用町内の商業施設でチラシやティッシュを配り更生保護活動や再犯防止への理解を呼びかけました
2024.6.6 令和6年度第1期地域別定例研修
「改正更生保護法について」の研修を神戸保護観察所の伊藤観察官のご指導で行いました。今回の改正は、息の長い支援の実現など社会内処遇の一層の充実を図るためのもので、地域での自立に至るまでの支援が大幅に拡大されました。我々保護司のこれまでの業務内容に大きな変化はありませんが、法定期間終了後も本人が地域社会において必要なサポートを受けられるよう相談対応等意識する必要があると思われました。
2024.5.30 歓送迎会
眞岡元会長、岩本保護司が5月満齢により退官されることとなり、また新任に重崎保護司、蓮井保護司を迎え、歓送迎会を催しました。眞岡元会長、岩本保護司には長きにわたり当保護司会にご尽力いただきありがとうございました。
2024.4.24 令和6年度佐用保護司会総会
4月24日 令和6度の総会を佐用副町長様をはじめ、たつの警察署長様、神戸観察所様等々のご来賓の方々のご臨席のもと開催しました。昨年度の活動を省み更なる保護司会の活動を決議しました


2023.12.7 令和5年度第3期地域別研修
神戸観察所の伊藤観察官のご指導のもと第3期の地域別研修を行いました。
今回の研修は「再犯防止と地方公共団体との連携」についてという事で特別に佐用町の江見副町長にもご参加いただきました。伊藤観察官には国や県の再犯防止推進計画の概要や取り組みについて、また江見副町長には佐用町の取り組みについてのお話をいただきました。
2023.10.1 内海保護司退任のお知らせ

令和5年10月で佐用保護区保護司会の内海典子保護司が定年退任されることとなりささやかながらお別れ会をさせていただきました。14年間の永きに渡り佐用保護司会にご尽力いただきましたこと本当にありがとうございました。
2023.09.14令和5年度 第2期地域別定例研修会
第2回目の地域別定例研修を神戸観察所姫路駐在官事務所の伊藤統括監察官のご指導で行いました。5月に行われた第1回目は「報告書の作成について」でしたが、今回は「面接について」の研修でした。我々保護司は保護観察対象者とこの面接を通して保護観察対象者に再犯や再非行をしないために、どう自分の行動を変えていくかを考え、また実践してもらうことが求められています。どうすれば対象者と信頼関係を築き、受け入れてもらえるかカウンセリングの技法や面接の在り方ひついて学びました。保護司の先生がたも対象との面接ではいろいろご苦労されているようで真剣に研修に取り組んでおられました
2023.7.14 第73回犯罪のない明るいまちづくり町民のつどい

佐用町情報センターで新型コロナの規制も緩和され、3年ぶりに『犯罪のない明るいまちづくり町民の集い』が佐用保護司会・佐用防犯協会・交通安全自家用自動車協会・たつの警察署・教育委員会・佐用町主催で盛大に開催されました。
【佐用町長の開会のあいさつの様子】

兵庫県警音楽隊のみなさんに大会に花を添えていただきました

